2015年4月10日金曜日

MVNOで毎月の通信料を安くする-MVNOのススメ-

 MNPの記事で出てきたMVNOですが、弾として使えるだけではなく、そのまま利用しても十分価値あるものになっています。 このMVNOがとにかく安いということで、色々と調べてみました。

MVNOとは?

 MVNOとは、Mobile Virtual Network Operaterのことで、日本語だと仮想移動体通信事業者とも呼ばれています。 自社で基地局などの設備を持たず、NTTドコモなどのMNO(Mobile Network Operator)から設備を借りて通信事業を行っているキャリアです。

 最近はテレビCMや新聞広告もあるため、そこそこ有名になりつつあります。 格安スマホだとか格安SIMと呼ばれることの方が最近は多いかもしれないです。

MVNOはなぜ安いのか?

 MVNOがなぜ安いのかというと、それは自社で設備を持っていないところが大きいです。 通信キャリア(MNO)を始めようと思ったら、離島なども含めた全国に基地局(アンテナ)を設置したり、ショップを開いたりする必要があります。 しかし、MVNOは基地局などの設備はキャリアから借り、ショップの代わりにネット経由で販売することによって、初期投資やランニングコストを最小限に抑えることができます。

MNOの仕組み

 こう見るとMVNOは値段だけ安くクオリティはまったく変わらないような気がしますが、そんなことはありません。

 MVNOがMNOから設備を借りるときは、帯域ベースで借りています。 ここでいう帯域とは、データ通信のパイプのことで、10Mbpsあたり~円といった単位で借りています。

 この帯域が大きければ大きいほど、たくさんのデータを流すことができます。 つまり、ユーザーが快適に利用できるということです。

 裏を返せば、同じ帯域にどれだけ多くのユーザーを詰め込めるかが、MVNOの重要なところになっています。 帯域を増やさずにユーザーを増やせれば、原価が増えないので、利益だけが増えていきますよね。 しかしユーザーを増やしすぎると、一人あたりのクオリティは下がっていくわけです。

代表的なMVNO

 現在有名なMVNOでは、IIJ、OCN、biglobe、b-mobile、freebit、mineo、u-mobile、UQ mobileなどがあります。 どれも提供内容は同じようなものですが、mineoとUQ mobileはauのMVNO、それ以外はNTTドコモのMVNOです。

プラン

 プランは大抵の場合、速度制限なしで通信できる容量が数GB(ギガバイト)、使い切ったあとは200kbpsに制限されるといったものが多いです。

 例えば以下のようなプランがあります。

キャリア IIJ OCN b-mobile mineo DMM mobile
プラン名 ミニマムスタートプラン 110MB/日コース 高速定額 シングルタイプ/
デュアルタイプ
シングルコース
料金(データ専用) 900円 900円 1980円 980円 850円
料金(音声付) 1600円 1600円 2780円 1590円 1550円
高速通信容量 3GB 110MB/日 無制限 3GB 3GB
備考 5/1から

 実際のところもっと安いプランがあるのですが、最近は高速容量が3GBのプランが多くなっているので、類似のものを載せました。

 値段だけで見ると、一番最新のDMM mobileが安いですね。

 どんな使用方法かによって最適なプランは変わるのですが、特にヘビーユーザーでなければ、月に3GBの高速通信で事足りると思われます。IIJのプランでは、高速通信と200kbpsの通信を切り替えられるアプリが使用できますので、効率的に使えばもっと高速通信を有効活用できます。また、高速通信容量の繰越が可能なプランもあります。

 全てに共通ですが、データ通信(インターネット)のみ使用できるプランと通話もできるプランがあります。通話もできるプランの方が高いです。他にも通話はできないが、SMSは可能といったプランもあります。

利用法

 どうやってMVNOを利用するかというと、申し込みをするとSIMカードというチップが送られてきます。タイトル画像に写っているものです。どのケータイにも基本的に入っています。

 送られてきたSIMカードをスマートフォンに挿入します。その後、APN設定という通信の設定をし、使用可能になります。設定方法はホームページに掲載されていますし、電話で聞くこともできます。とても簡単な作業です。

 スマートフォンについては、セットのプランを各社提供しているので、そちらを利用しても良いですし、自分で用意することもできます。私は自分で用意する方をオススメします。自分の好きな端末を利用できますし、店によっては未使用品を安く販売しているところもあります。しかし、どの端末でも利用できるわけではないので、事前に各社のホームページで対応端末を確認したほうが良いです。

 以上紹介でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月19日木曜日

ふるさと納税でお得

最近ブームのふるさと納税を説明したいと思います。
働かない方向に行きたいのに納税というのも変な感じですが、お得らしいので調べてみました。

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、地方自治体への寄付のことです。
都道府県・市区町村に寄付すると、2,000円を超える部分について、一定額まで控除されます。

このような感じで書くとよくわからないので簡単に説明します。
つまり、地方自治体へ寄付すると、寄付した分が所得から控除されます、すると所得が減るので税金が減ります。
なので、実質的に払っている金額は同じになるという制度です(2,000円は絶対にかかりますが)。

これだけ見ると、まったく得なことはなさそうです。
このふるさと納税のポイントは、自治体によっては寄付金額によって色々なものが貰えるところにあります。

例えば、以下の様なところがあります。

長野県飯山市
悠久のふるさと飯山応援金
4万円納税 マウスコンピューター8型タブレットPC(現在受付停止中)

大阪府藤井寺市
藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附
1万円納税 米 ひのひかり 7分づき 10kg

鳥取県米子市
米子市ふるさと納税サイト
1万円納税 米子市民体験パック(地元企業協賛品詰め合わせ)+がいなええもん(地元企業タイアップ記念品)


具体的な流れとしては、寄付→確定申告→控除という流れです。

当たり前ですが、そもそも所得税と住民税を払っていないと控除するものがないので、得なことは一つもありません。
また、確定申告しないといけないのが結構面倒ですね。

今は自治体同士で競争が起こっているので、結構お得な案件が増えていますが、以下の記事のように突如廃止に追い込まれたりすることもあるようなので、良い案件には早めに乗っておきましょう。

加賀市ふるさと納税中止の真相--官僚にニラまれたDMM

詳しいサイトを載せておきますので、ご参照ください。

総務省|ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制
CityDO!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加